fc2ブログ

=SKY TIME=

検索で辿りつく、最果てのblogへようこそ

Entries

らき☆すた 21話「パンドラの箱」 修学旅行1日目編

1日目編では、京都駅と奈良が舞台になっています。

奈良へは「スルッとKANSAI 3dayチケット」( http://www.surutto.com/conts/ticket/3daykansai/index.html )の
夏版を利用して行ってきました。21話放送終了時点で1日分余っていた&期限が迫っていたという理由もあり、
折角だからということで「これだけのために」、奈良へ行ってきました。我ながらなんというネタ休暇(苦笑
どうぞごゆっくりとご覧ください。

※結構枚数ありますので、読み込みが遅いかもしれません。





新幹線下りホーム [0:23 経過時点]

東海道新幹線京都駅 下りホーム

場所:京都駅

作画の背景から察するに、矢印の方向絶対間違ってると思います。
というのも背景の見え具合が向かい側のホームから撮った状態なので。
(作画と同じ場面を撮ると、矢印が逆になる)
DVDで修正入ることに期待していますよ京アニさん!





新幹線コンコース [0:25 経過時点]

東海道新幹線京都駅 コンコース

場所:京都駅

伏線の人物がダッシュしていく場面の一部です。
どうやら奥の店舗の形は今のままなのですが、柱の旗って改修前にしか付いてなかったような・・・。
※ここは最近に改修工事をやった後なのです。





駅ビル [0:28 経過時点]

京都駅烏丸中央口 改札頭上

場所:京都駅

撮影時間が遅かったので、写真全体が暗いです(汗
そのおかげなのか、ライトの光り方が強調されていてて作画そのままに見えるのが唯一の救いです。





駅ビル [0:30 経過時点]

京都駅烏丸中央口 西側天井

場所:京都駅

アニメでも言っていたとおり、京都駅ビルはゴジラの映画で破壊された過去があります。
ここも時間の都合により写真全体が暗いです。





観光バス [0:33 経過時点]

川端五条交差点

場所:[背景と合わせてありません]

たまたま走っていたものを撮影したので若干遠い構図になっています。
ヤサカバスの中でも同じ形のバスはまだそれほど多くないようで、見る回数自体もそれほど多くありません。





観光バス駐車場 [0:55 経過時点]

奈良県営大仏前駐車場

場所:奈良県営大仏前駐車場

南大門からすぐのところにある駐車場です。
撮影当日も修学旅行生らしき人達が沢山いました。
バスが止まりすぎで同じ角度が撮れず、やむなく妥協しました。





大仏殿 [1:01 経過時点]

東大寺 大仏殿

場所:東大寺

柱が真っ直ぐで大仏様がその位置とかありませんから!(涙
この場面は某MADでも使われてましたが、たしかにサ○エさんのOPっぽいですね。





大仏殿 [1:02 経過時点]

東大寺 大仏殿

場所:東大寺

アニメの大仏様の方がハンサムでステキだと思います(待





大仏殿 [1:06 経過時点]

東大寺 大仏殿

場所:東大寺

柱の太さがバランスの都合か、若干変わっています。
建物が暗いのは、逆光のご愛嬌と言うことでご勘弁ください。





シカのいる公園 [1:11 経過時点]

登大路園地 県庁東交差点南西

場所:登大路園地

後ろの建物の位置は違いますが、壁や木の配置などはほぼ一致しています。
そういえば、登大路園地と奈良公園ってどう違うんでしょうね?





シカのいる公園 [1:25 経過時点]

登大路園地 県庁東交差点南西

鹿

場所:登大路園地

ここだけ他の場面と撮影位置が違いました。
奥の木の配置から考えて、もっと右側で撮影するのでは?と帰ってから気づきました。
鹿はおまけです(何





シカのいる公園 [1:36 経過時点]

登大路園地 県庁東交差点南西

場所:登大路園地

背景の建物の屋根からほぼここと断定しました。アニメではチラリとだけ塔の先端が見えます。
植樹の木とか細かく描いている京アニは、やっぱりすごいなと感じる場面です。





シカのいる公園 [1:39 経過時点]

登大路園地 県庁東交差点南西

場所:登大路園地

奥にある壁の位置で合わせました。うーんやっぱり描写が細かい。





写真撮影を頼まれる寺院 [1:45 経過時点]

興福寺 建物名不明

場所:興福寺

修復工事の関係で、工事中の柵が置いてあります。
撮影する角度は、大体合っているのではないかと思います。





写真撮影を頼まれる寺院 [1:50 経過時点]

興福寺 建物名不明

場所:興福寺

作画の都合から考えると、上の構図を拡大しただけの場面だとは思いますが、
せっかくなので合うように撮ってみました。





写真撮影を頼まれる寺院 [2:00 経過時点]

興福寺 東金堂および五重塔

場所:興福寺

塔は正面に来ませんが、その他の位置が大体この辺から撮った角度になっています。
緑色の空って何時頃だろう・・・?





写真撮影を頼まれる寺院 [2:01 経過時点]

興福寺 南円堂

場所:興福寺

左の屋根付き建物は、もっと手前にある売店の建物じゃないかとも考えています。
ただ、周りの建物の高さ比率から考えると、この辺から撮影しているのではないかと思います。




以上、21話「パンドラの箱」 修学旅行1日目編をお送りしました。
  • [No Tag]

*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。